バリアフリー・ナビプロジェクト シンボジウム ~人とロボットがスマートに共創する未来~(国土交通省youtubeアカウントより転載)
2023年2月7日
国交省の松尾さんから、下記のご連絡がありました。
ご視聴いただけたら幸いです(^_^)。
<by ナミねぇ>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社会福祉法人プロップ・ステーション 竹中様
お世話になります。国土交通省の松尾です。
先日のシンボジウムでは登壇していただき誠にありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。
さて、シンボジウムの動画を下記のとおり国土交通省youtubeアカウントで
一般公開いたしましたので、ご参考にお知らせいたします。よろしくお願いします。
〇バリアフリー・ナビプロジェクト シンボジウム ~人とロボットがスマートに共創する未来~(前半)
https://youtu.be/_LX3UvirKDY
〇バリアフリー・ナビプロジェクト シンボジウム ~人とロボットがスマートに共創する未来~(後半)
https://youtu.be/jA9Nl3mOeaM
————————————–
国土交通省 総合政策局
総務課(総合交通体系)
松尾 秋彦 (MATSUO Akihiko)
————————————-
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下はナミねぇがパネリストとして出演したシンポジウム後半部分。国土交通省youtubeアカウントより転載させていただきました。どうぞご覧ください。
バリアフリー・ナビプロジェクト シンボジウム ~人とロボットがスマートに共創する未来~(後半)
国土交通省では、高齢者や障害者など、誰もが自由に活動することができるユニバーサル社会の構築に向け、歩行空間上にある様々な情報(段差や傾斜など)をオープンデータとして整備し、民間事業者をはじめとする様々な分野へ提供する取組を進めてきました。
今回、バリアフリー・ナビプロジェクト推進の一環として、シンボジウムを開催いたしました。自動走行ロボットやまちづくりなどのテーマを含め、歩行空間データの利用や将来の展望について討議を行い、障害者や子育て世代の目線で「歩行空間」の可能性を紐解きます。
本動画はシンボジウムの後半です。宜しければ前半もご覧ください。
前半のURLはこちら
シンボジウムの詳細は下記URLから参照下さい
https://www.barrierfreenavi.go.jp/closswalk/2273111.html