2023年11月28日のトピックス

11月27日月曜日、関西大学千里キャンパスにおいて、ナミねぇは、客員教授として講演させていただきました。

2023年11月28日

11月27日月曜日、関西大学千里キャンパスにおいて、ナミねぇは、客員教授として講演させていただきました。

客員教授に就任して、はや今年で10年。

多くの学生の皆さんに、「ユニバーサル社会の実現を共に!!!」と毎年、語りかけてきましたが、いつも大変熱心に聴いていただき、心強い限りです(^_^)。

今回の講演では、みゆうちゃんはじめ、チャレンジドの皆さんが、ドローンの飛行訓練に取り組み、自身の未来を開拓している映像を観ていただきました。

学生の皆さんは、ドローンをメディアなどで知っているものの、飛ばした経験は無いようで、足でドローンを操縦するみゆうちゃんの画像を目を丸くしながら観るとともに、国家資格一等を取得したことをお話しすると、ホォ~っと、感嘆の声が上がりました(^_^)。

講演会の開催された学舎には、関西大学の広報冊子がたくさん置かれていましたが、今月号の表紙は、関西大学のOBである大﨑洋さんのニコヤカな笑顔の写真やったので、嬉しくて何部も貰ってしまいました(笑)。

ナミねぇの講演会は、経済学部の林教授と学生支援センターの皆さんが、セッティング&バックアップを下さってるのですが、学長から「来年度もヨロシクお願いします」とのメッセージが届き、若者たちに、来年も出会えることを嬉しく思いながら、講演を終えました。

講演後、林教授のゼミでもお話しし、終了後は食事会に参加ささていただきました。
食事会で、林教授から、チャレンジドであるご子息がホノルルマラソンに参加するため、数日後、お母さんと共にハワイに向かう、というお話を聞きました。

ホノルルマラソンは制限時間が無い大会なので、世界中から多くのチャレンジドが参加されるとのこと。

キヨくん(林教授のご子息のニックネームです)、マラソン、頑張ってや~~~~~!!!

ということで、関西大学客員教授ナミねぇ、キヨくんに負けないよう、来年も頑張ります!!!

<by ナミねぇ>

2023年11月26日のトピックス

11月25日土曜日、「西脇市ふれ愛まつり」での講演が、無事終わりました。

2023年11月26日

11月25日土曜日、「西脇市ふれ愛まつり」での講演が、無事終わりました。

西脇市には、過去に何度か招いていただいたことがあり、「ナミねぇ」を覚えて下さってる方々が何人もおられて、「皆さん、お久しぶりです!ナミねぇと、大きな声で呼んでみて~~~~~!!」と、お願いすると・・・

「せ~の!」
「ナミねぇ~!!!」

と、ホール全員の方が、ビックリするくらい大きな声で呼んで下さり、とても嬉しい気持ちで、お話させていただきました(^_^)。

今回は、ナミねぇのオリジナルソング「ありがとう~私からあなたへ」のカラオケを持参し、講演の最後に、心を込めて唄わせていただきました。

涙ぐんで聴いて下さってるお客様もおられ、手を合わせたいくらい、嬉しかったです。

西脇市の皆さん、ホンマに、ホンマに、ありがとうございました!!!
またいつか、再会できる日がありますように。

<by ナミねぇ>

2023年11月21日のトピックス

分身ロボット OriHime の開発者オリィさん(吉藤健太朗さん)の誕生日を祝う会が開催され、ナミねぇも招かれて出席させていただきました。

2023年11月21日

11月20日月曜日、神戸北鈴蘭台Nappe Nap(ナッピーナップ)
 https://nappe-nap.jp/ 
で、分身ロボット OriHime の開発者オリィさん(吉藤健太朗さん)の誕生日を祝う会が開催され、ナミねぇも招かれて出席させていただきました。

夜の裏六甲はメチャ寒くて、コートの襟を掻き合わせながらやったけど、オリィさんの友人である開発者や研究者の方々が全国から参集され、OriHimeそっくりに造られたスウィーツに、オリィさんがナイフを入れるオープニングからBBQまで、楽しく過ごさせていただきました。

オリィさんは、OriHimeを、高齢者の介護や生活の楽しみに取り入れて行くプロジェクトを、会の呼びかけ人である溝田さんの運営される高齢者施設で展開して行く予定ということで、これから神戸に滞在されることが増えるそうで、心強い限りです(^_^)。

オリィさん&OriHimeが、チャレンジドの世界だけでなく、高齢社会にも貢献されることを、心から願うナミねぇです!!

分身ロボットOriHimeは、重度のチャレンジドが、ICT技術により、オンラインで遠隔で操作する、愛らしいロボットです。

OriHimeの目は、操縦するチャレンジドの目となり、彼らが出かけることの出来ない場所(学校だったり、海外だったり・・・)から、様々な情報を届けてくれる…つまり分身という訳です。

マイクを通して本人が会話したり、愛らしい羽を羽ばたいて、「YES、NO」や「なんでやねん!」を表現したり…今や大人気のロボットで、NHKなどメディアでも何度も特集が組まれました。

開発者のオリィさんが、子どもの頃、不登校でしんどい生活をされた経験から生み出された、愛と遊び心にあふれた、ロボットです。

病院や特別支援学校にレンタルも、されてるんですよ(^_^)。

<by ナミねぇ>

2023年11月17日のトピックス

岩手県民会館で開催された社会福祉大会(11月16日)の模様と、ご案内いただいた、盛岡の歴史建造物と柳のある、しっとりした風景の街並です。

2023年11月17日

岩手県民会館で開催された社会福祉大会(11月16日)の模様と、ご案内いただいた、盛岡の歴史建造物と柳のある、しっとりした風景の街並です。

盛岡の魅力を堪能させていただきました(^_^)。

盛岡の皆さん、本当に、本当に、ありがとうございました!!!

<by ナミねぇ>

2023年11月16日のトピックス

11月15日水曜日、吉本興業元会長の大﨑洋ちゃんが新たに立ち上げた、一般社団法人mother ha.haのオフィス(東京都九段)にお伺いし、今後ユニバーサルな企画を積極的にジョイントして行く事を、打合せました。

2023年11月16日

11月15日水曜日、吉本興業元会長の大﨑洋ちゃんが新たに立ち上げた、一般社団法人mother ha.haのオフィス(東京都九段)にお伺いし、今後ユニバーサルな企画を積極的にジョイントして行く事を、打合せました。

大﨑洋&ナミねぇ対談&ナミねぇブラザーズ・ライブは、来春開催を目標に計画を進める事となり、若者たちにユニバーサル社会のミッションを伝えるイベントも、色々企画して行こう!ということになりました。

大﨑ちゃんとの打合せの後、東京駅から赤と緑の車両が繋がった「こまち27号」で、盛岡へ。(写真中)

盛岡駅前のホテルメトロポリタンに宿泊し、今日11月16日は、岩手県民会館(写真下)で開催された「第76回岩手県社会福祉大会」に出演し、長年に渡り、社会福祉分野で多大な貢献をされた方々の表彰式の後、「全ての人が誇りを持って生きられる社会に!」と題して、講演させていただきました。
とても充実した二日間となりました!!!

大﨑ちゃん& mother ha.ha スタッフの皆さん、岩手県社会福祉協議会事務局長 右京昌久さん、ご関係者の皆さん、本当にお世話になりました。

ありがとうございました!!!

<by ナミねぇ>

2023年11月14日のトピックス

中村獅童さんが、息子さんが身体のご障がいということを公表された際、会見の中で、「チャレンジド」という表現を使われました。

2023年11月14日

本日、ミヤネ屋(読売TV 13:55)の担当の方より、
今回、中村獅童さんが、息子さんが身体のご障がいということを公表された際、会見の中で、「チャレンジド」という表現を使われた事により、
プロップ・ステーションのHPの「ナミねぇのご挨拶」にある【下記部分】を、ご紹介したいということでご連絡がありました。

「チャレンジド」というのは最近の米語で、
「神から挑戦という課題、あるいはチャンスを与えられた人」を意味し、障がいをマイナスとのみ捉えるのでなく、障がいを持つゆえに体験する様々な事象を自分自身のため、あるいは社会のためポジティブに生かして行こう、という想いを込めた呼称です。

その際、プロップステーションによるとなど、ほんのわずかの時間にはなりますが、名前も出させていただいてもいいですか、ともおっしゃられていました。

もちろん、快諾させていただきました(^_^)。

※本日11月14日の放送分です。

下記中村獅童さんの会見は、下記の通りです。

5分44秒くらいから6分くらいまでチャレンジドという名称を発言されています。
 https://www.youtube.com/watch?v=UKd12yo6aIA 

獅童さんの父親としての限りない愛情と、役者魂を感じる、素晴らしい会見でした。

獅童さん親子の、ますますのご活躍を、心から願うナミねぇです!!!

<by ナミねぇ>

2023年11月9日のトピックス

11月8日、防衛省において「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を開催しました。

2023年11月9日

11月8日、防衛省において「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を開催しました。

毎月1回 開催する、12省庁の事務次官と官僚の皆さんをメンバーとするこの勉強会も、来月で18年目となります。

今回は、30年間にわたる手話放送の取り組みで、バリアフリーの国際賞「ゼロ・プロジェクト・アワード」を受賞された「岡山放送(OHK)」から、中静社長と、情報アクセシビリティを担当する、篠田アナウンス室長をゲストスピーカーにお迎えしての、勉強会でした。

岡山放送では、持続可能な手話実況を目指した「OHK手話実況アカデミー」を開設し、デフリンピックの金メダリストや、ろう女優、ろう漫才師といった、多くの分野で活躍する「ろう者」の方々や、トップクラスのアナウンサーたちを講師に迎え、手話による実況の深化と拡充を目指しておられ、その取り組みは「岡山モデル」として、いまや世界的に注目を集めています。

2025年、日本で初めて開催される「デフリンピック」に向け、岡山放送の30年間の取り組みが、世界中の放送界に広がって行くことを願わずにいられません。

<by ナミねぇ>

2023年11月4日のトピックス

今回は、勘違いではなく(笑)「神戸医療福祉センターひだまり」の、正しい面会日でした!

2023年11月4日

今回は、勘違いではなく(笑)「神戸医療福祉センターひだまり」の、正しい面会日でした!

ウクレレお父さんが、私たち親世代には懐かしい、フォークソングの数々を演奏して下さり、脳性マヒのご子息は、車いすから身を乗り出すようにしながら大きな笑顔で聴き入っておられました。

音楽なら何でも落ち着くマキ(麻紀・重症心身障害・50歳)も、穏やかな表情で、小一時間の演奏会を楽しみました(^_^)!!

演奏会の後、手を引いて散歩してると、マキ(麻紀)のお尻から「ブリブリッ!」という大きな音がしました。

慌てて、看護師さんに連絡すると、すかさず数人の看護師さんがマキ(麻紀)をベッドに横たえ、カーテンを閉めて「お母さん、そっちに行ってて下さい」と言いながら、マキ(麻紀)オシメ替えをして下さいました。

ウンチの時のオシメ替えは、親でも大変なんやかど、明るく、手早く、チームワーク良く取り組んで下さる看護師の皆さんに、本当に、本当に、ありがたく、カーテンの外で手を合わせた、おかんナミねぇです。
ひだまりの看護師の皆さん、ありがとうございます!!!

☆ by ナミねぇ☆

10月31日は、娘 マキ(麻紀)の面会日ということで、ワクワク、いそいそしながら、「神戸医療福祉センターひだまり」に駆けつけたところ、私の勘違いで、面会日ではありませんでした(T_T)。

10月31日は、娘 マキ(麻紀)の面会日ということで、ワクワク、いそいそしながら、「神戸医療福祉センターひだまり」に駆けつけたところ、私の勘違いで、面会日ではありませんでした(T_T)。

ちょっとだけでも会いたいなと、思ったんやけど、規則ということで会えませんでした。(T_T)。

メチャ悲しく残念やったけど、私の勘違いなので、すごすごと帰りました(T_T)。

マキ(麻紀)の写真を見ながら、気を取り直してる、おかんナミねぇです。

☆ by ナミねぇ☆

2023年10月31日のトピックス

明日11月1日午後8時よりfacebookにて、バリアフリー・チャレンジによる、ナミねぇのトーク番組が配信されます。

2023年10月31日

明日11月1日午後8時よりfacebookにて、バリアフリー・チャレンジによる、ナミねぇのトーク番組が配信されます。

下記URLからfacebookにログインして「興味あり」をクリックすると、あなたのアカウントに、配信と同時に通知が届きます!!!

ご視聴よろしくお願いいたします(^_^)。

https://www.facebook.com/events/306655942097120/

☆ by ナミねぇ☆

以下は、バリアフリーチャレンジさんのfacebookより転載させていただきました。

バリアフリーチャレンジさん、竹中 ナミさんのイベント
公開 · Facebook利用者以外を含むすべての人

バリアフリーチャレンジさん、竹中 ナミさんのイベント
公開 · Facebook利用者以外を含むすべての人

主催者である島本の活動バリアフリーチャレンジ10年の節目に
活動の師と仰ぐ社会福祉法人プロップ・ステーション理事長
ナミねぇ(竹中ナミさん)をお迎えします。

また、この10年間お互いに活動を応援し合ってきた
認定NPO法人Gift理事長で盟友のまゆさん(小山真由美さん)にも
加わって頂き、障害者を挑戦するチャンス、資格を与えられた者というニュアンスの「チャレンジド」と呼び、
「チャレンジドを納税者に」という賛否あるであろう
スローガンを掲げて、10年どころか30年にわたり
チャレンジドの就労支援活動を続けている
ナミねぇのお話をたっぷり伺います。

私以外のお二方がマシンガンとーカーなので、
主催者である私(島本)は進行に徹します。
できる限り双方向の時間にしたいので、事前のご質問、
オンエア中のコメント等大歓迎です。
普段聞けない話を引き出したいと思っていますので、
ナミねぇファンの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

ナミねぇの活動や思いがかなり分かり、
私との距離感も伝わるであろう2015年に行ったインタビューを
まとめた記事をご紹介しておきます。
▼こちら
 https://barrier-free-challenge.com/dialogue/1781 
これをご覧になって興味がわかなければ、
視聴されなくても良いのかなと思います。
興味を持っていただけた場合は、この内容をベースにして
その後の進化などを伺うので当日より楽しんでいただけます。

2023年10月20日のトピックス

11月27日月曜日午後1時より、ナミねぇは関西大学(千里キャンパス)にて客員教授講演会を行います。

2023年10月20日

11月27日月曜日午後1時より、ナミねぇは関西大学(千里キャンパス)にて客員教授講演会を行います。

学生以外の方、どなたも聴講できますので、ぜひご来校下さい!!

心から、お待ちしています。

☆ by ナミねぇ☆

以下は、関西大学のサイトより転載させていただきました。
オリジナルは こちら  から。

11月27日(月)竹中ナミ氏(客員教授)講演会を開催します!

2023年10月19日

関西大学では、下記のとおり、客員教授 竹中ナミ氏による講演会を開催いたします。

ご関心のある方は、奮ってご参加ください。

 

              記

 

日 時:11月27日(月) 13時00分~14時30分

場 所:千里山キャンパス第2学舎E101教室

演 題:ICTとドローンで切り拓く、ユニバーサル社会~ナミねぇの元気の出る話~

講 師:社会福祉法人プロップ・ステーション 理事長

    竹中 ナミ 氏

主 催:関西大学(学生相談・支援センター)

以上