2023年5月30日のクリップボード

読売新聞夕刊 令和5年5月27日より転載

足で操縦 ドローンに夢

神戸の高2 国家試験挑む


紙面をPDFファイルで読む

【本文】

生まれつき両腕が欠損している神戸市東灘区の高校2年宮崎美侑さん(16)が6月、ドローン(小型無人機)の操縦士の国家資格試験に初挑戦する。両足の指で操縦する訓練に3年前から取り組み、講師が太鼓判を押すほどの実力を培った。「カメラ越しにきれいな景色を眺められるのが魅力」と語り、「障害のある人たちに『やればできる』という勇気を持ってもらえれば」と意気込む。(新谷諒真)

5月中旬、神戸市須磨区の室内スポーツ練習場。椅子に座る宮崎さんが別の椅子の上に両足を伸ばし、足の指でコントローラーのスイッチを押すと、ドローンのプロペラが回転し、高さ1メートルに浮かび上がった。内蔵カメラの映像をモニターで見ながら、足の指で巧みにレバーを操って円や8の字を描くように飛ばした後、静かに着地させた。

小さい頃から「ひとりで何でもできるようになりたい」と、両足の指と左肩に残った手の指を駆使し、食事や着替えなどたいていのことを一人でこなしてきた。ノートに字を書く時は右足の指を使い、小学校から高校まで他の生徒と同じ教室で授業を受けてきた。「両腕の欠損を不自由だとは思わない」と言い切る。


足の指でドローンを操作する宮崎美侑さん(左)と、支援する社会福祉法人理事長の竹中ナミさん(神戸市須磨区で)=三浦邦彦撮影

理系科目やIT(情報技術)への興味が強く、中学1年だった2019年頃から、IT分野で障害者らの就労支援を行う社会福祉法人「プロップ・ステーション」(神戸市東灘区)で足の指を使ってタイピングの技術を学んできた。

ちょうどその頃、法人理事長の竹中ナミさん(74)は、新たにドローン操縦技術の習得支援にも乗り出そうとしていた。懸命に練習して上手にキーボードを打つ宮崎さんに「前向きで器用なあなたならできる」とドローンへの挑戦を勧めた。

20年6月から、千葉県でドローンの教習施設を運営する榎本幸太郎さん(49)を月1回、神戸に招いてレッスンを受け始めた。操縦技術はぐんぐん上達。榎本さんに認められ、神戸港の夜景(21年11月)や静岡県藤枝市の花火大会(22年10月)で、人がいない区域の上空から撮影する役割を任せられた。

昨年12月、航空法改正でドローン操縦の国家資格「無人航空機操縦士」が創設された。2等と、より高度な1等がある。試験は各地のドローン教習所などで随時、行われている。

法改正前は、住宅地など有人地帯の上空でドローンを飛ばすのは、目視で機体を追える範囲内でしか認められなかったが、改正後は1等の資格があれば目視範囲外でも飛ばせるようになった。2等では有人地帯の目視外飛行はできない。

宮崎さんは「一流のドローンパイロットの証明になり、仕事を依頼してもらいやすくなる」と1等を目指すと決めた。春休みや大型連休を利用して千葉の榎本さんの教習施設に滞在。1日6時間の猛練習を繰り返した。

試験は、関連法令の知識を問う学科と、機体を目視せず、内蔵カメラのモニター越しに飛ばす実技がある。榎本さんは「足で操縦する1等資格者はこれまでにいないと思う。非常に難しい試験だが、きっと突破できる」とエールを送る。

宮崎さんは将来、ドローンを災害時の救助活動に生かすほか、撮影した映像をビジネスに使いたいと考えている。「障害や病気などで外出が難しい人たちに、神戸の風景を映像で届けたい」と夢を膨らませる。


宮崎さんがドローンで撮影した神戸港の夜景=榎本さん提供

この記事は下記読売新聞オンラインでもご覧いただけます

関連リンク

 読売新聞オンライン(動画もあります)
 足でドローン操縦、国家資格に挑戦…生まれつき両腕欠損の女子高校生「障害ある人に勇気を」 

2023年5月28日のトピックス

5月27日土曜日、神戸元町ALWAYS にて、ウクライナの方々を招いての「ジェシイ&カジヤLIVE」が開催され、ナミねぇもゲスト・ヴォーカリストとして出演させていただきました。

2023年5月28日

5月27日土曜日、神戸元町ALWAYS にて、ウクライナの方々を招いての「ジェシイ&カジヤLIVE」が開催され、ナミねぇもゲスト・ヴォーカリストとして出演させていただきました。

ウクライナの方は、日本在住で日本語も話せるマリナさんの他は、今度の戦乱で日本に避難して来られた方々でしたが、ナミねぇの歌やジェシイさんのピアノの弾語りを熱心に聴いて下さいました。

とりわけ、マリナさんが三線(さんしん)を爪引きながら歌われた「涙そうそう」には、胸が熱くらずにはいられませんでした。

改めて、音楽は国境を越える・・・ということを、言葉ではなく、心から感じた一夜となりました。

2時間以上に及んだLIVEの最後は、全員がウクライナの民族衣装を着て、マリナさん手作りの花飾りを頭に飾り、ウクライナ国旗を掲げて、皆でウクライナ国歌や民謡などを唄い、平和な日常が1日も早く戻ることを願いました。

ジェシイさん、カジヤ、ウクライナの皆さん、そして、会場にいらして下さった満員のお客様……素晴らしいライブを、本当に本当に、ありがとうございました。

ジャークェ!!!
(ウクライナ語で、ありがとう)

<by ナミねぇ>

2023年5月24日のトピックス

5月27日土曜日、ジェシイさん&ナミねぇLIVEに、ウクライナの方々が参加されることになりました!

2023年5月24日

5月27日土曜日、ジェシイさん&ナミねぇLIVEに、ウクライナの方々が参加されることになりました!

収益は、全てウクライナ支援に使われることになります。

会場の皆さんとともに、ウクライナ国歌やウクライナ民謡も、歌いたいと思います!!

お席が、まだ少しあります。

皆さまのご参加を、心からお待ちしていますm(__)m

 日時: 5月27日(土) 18:30開場、19:00開演
 会場: 元町ALWAYS 神戸市中央区元町通1-8-4
       TEL 078-384-3735
       アクセス  
 お代: お一人 3000円+ワンドリンク

参加お申込みは、元町ALWAYSに直接お願いいたします。

<by ナミねぇ>

関連リンク

元町ALWAYSのサイト 

2023年5月20日のトピックス

5月19日金曜日、ナミねぇは、東京日本橋で開催された「笑来塾」で、講演しました。

2023年5月20日

5月19日金曜日、ナミねぇは、東京日本橋で開催された「笑来塾」で、講演しました。

塾長は、医師の宮田俊男さん、ゲスト芸人は漫才コンビのレギュラー、MCは女優の三木美加子さん、という顔ぶれで、和気藹々としながらも、真剣なステージでした。

懇親会も、とても楽しかったです(^_^)。

<by ナミねぇ>

【新しい時代を始める多様な人材のコミュニティ?】
Dr.みいの笑来塾(しょうらいじゅく)
~ステップ・UP・サロン~

医学の発展により人生100年が近づいています。

多くの企業、学校、病院、公務員などが60~65歳定年制度にしていますが、人生後半まだまだ活動しなければならない時代に入ってきています。

21世紀に入り、世の中は目まぐるしく変化いたしました。グローバル化、デジタル化による社会のイノベーション、新型コロナウイルスによるパンデミックや様々な自然災害、戦争、地球温暖化による危機管理、カーボンニュートラルなど多くの課題を乗り越えていかなければなりません。今後人生に向かって、新しいネットワークが必要になり、新しいことを始めるきっかけやヒントを欲しがっている人も多くいらっしゃると感じています。 コロナで長らくリアルな場ができなかったですが、この企画はそんな方々をリアルで繋いで、コミュニティーを築ける場を提供することを目的とします。

1 自身のポテンシャルをさらに拡げるための情報交換の場所を提供していく。
2 若い世代から団塊の世代まで幅広く、人と人をつなぎ、新たな人脈がつくれる場所を提供していく。
3 大企業や専門家、公務員、芸人、個人経営者や中小企業・ショップ・飲食店、学生を含めて、広く異業種の意見を聞ける多様な場をつくっていく。

問合せ先 吉本興業株式会社
東京マネジメント本部
アート・文化人マネジメント事業部
TEL03-3209-8569

2023年5月19日のトピックス

今夜(5月19日)、ナミねぇは、吉本興業とMEETING SPACE APのコラボイベント「笑来塾」で講演します。

2023年5月19日

今夜(5月19日)、ナミねぇは、吉本興業とMEETING SPACE APのコラボイベント「笑来塾」で講演します。

塾長は医学博士で、ナミねぇの古くからの友人でもある、宮田俊男さん。

新しいことを始める、きっかけやヒントを欲しがっている多くの方々をリアルで繋いで、コミュニティーを築ける場を提供することを目的に開催されている、人気イベントやそうです(^_^)。

今回は、お笑いコンビ「レギュラー」のお二人とともに、楽しく、元気いっぱいのステージになることと、ワクワクしてる、ナミねぇです!!

<by ナミねぇ>

2023年5月18日のトピックス

5月17日水曜日は千葉県松戸市、(株)フェイスの松戸字幕制作センターで、長年の友人である代表取締役の根橋貴文さん、字幕ソリューション部長の杉田直美さんから招かれ、ナミねぇは、社員総会でお話しさせていただきました。

2023年5月18日

5月17日水曜日は千葉県松戸市、(株)フェイスの松戸字幕制作センターで、長年の友人である代表取締役の根橋貴文さん、字幕ソリューション部長の杉田直美さんから招かれ、ナミねぇは、社員総会でお話しさせていただきました。

株式会社フェイスのサイト
 https://www.faith-up.com/site/ 

(株)フェイスは「字幕でつなぐ、字幕でつたえる~コミュニケーションの架け橋を、字幕でもっと強く、情報の価値を高め、発信力を強化する~」とのミッションのもと、字幕というツールで社会貢献を目指している会社です。

2010年の創業時に字幕制作ソフトウエアの開発をスタートさせ、録画番組の字幕制作から生放送へのリアルタイム字幕制作と事業を拡大してこられました。

現在は東京、千葉、大阪の3拠点体制で、通常の生放送番組はもちろん、災害時のニュース特番やオリンピック・パラリンピックなどのスポーツ中継にも、字幕を付けています。

世界中で猛威を振るい、やっと5類に位置付けられた新型コロナウイルスや、異常気象による災害、地震と、日々、人命に関わるニュースが続いていますが、このような時、字幕を必要とする全ての人に正確な字幕を出せるよう、ソフトウエア開発の技術力と字幕制作力を駆使し、全社一丸で挑戦しておられます。

字幕は、聴覚障害の方々に必須なツールであるだけでなく、病院など音声を控えなければならない場所で、情報を文字で伝える大切な役目を担っており、正確でわかりやすい字幕を届けるため、社員の皆さん一丸となって頑張っておられます。

フェイスのお仕事に、心からのリスペクトを捧げながら、これからも素晴らしいお仕事を続けていただきたいとの思いを込めて、様々なお話をさせていただきました。

根橋ちゃん、直美ちゃん、フェイスの皆さん、これからもますます頑張って下さいね~~~~~~~~~!!!

<by ナミねぇ>

2023年5月10日のトピックス

今日5月10日は経済産業省(多田明弘事務次官)で、ナミねぇ主宰の「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を、開催しました。

2023年5月10日

今日5月10日は経済産業省(多田明弘事務次官)で、ナミねぇ主宰の「ユニバーサル社会を創造する事務次官プロジェクト(勉強会)」を、開催しました。

ゲストスピーカーは、「ベストセラーを生み出す日本一の編集者!」と呼ばれる、サンマーク出版代表取締役社長の、黒川精一さんです。

黒川さんが編集された「人生がときめく 片づけの魔法」(近藤麻理恵著)は、全世界で1400万部、稲盛和夫さんが書かれた「生き方~人間として一番大切なこと~」は、中国で600万部売れたとのこと。

日本一どころか、世界有数の編集者ですね!

講演タイトルは「言葉で心を動かす『編集』のチカラ」。

黒川さんが編集された、よしもと興行会長大﨑洋さん著「居場所」をテキストに、編集という仕事について、深く学ばせていただきました。

わたしは年間200冊近い本(電子書籍)を読む、読書大好き人間なんやけど、編集者の力量やセンス、著者との人間関係によって、本のクオリティが全く変わることを知り、目から鱗の勉強会でした!!

改めて、読書の楽しみが増した、ナミねぇです(^_^)。

<by ナミねぇ>

2023年5月15日のトピックス

今日5月15日は、ポートアイランドにある、神戸学院大学ポーアイキャンパスのホールで、300人の学生さんを対象に、講演をしました。

2023年5月15日

今日5月15日は、ポートアイランドにある、神戸学院大学ポーアイキャンパスのホールで、300人の学生さんを対象に、講演をしました。

快晴の空の元、海と山に囲まれた、まさに風光明媚な景色の中で、「多くのチャレンジドが、皆さんと一緒に活躍できる、ユニバーサル社会を、ともに広げて行きましょう!!」と、お話ししました。

とても熱心に聴いていただき、講演後、駆け寄って下さるかたも居られたりして、嬉しかったです(^_^)。

お話をした、ナミねぇの方が、パワーを充電させていただいた、ひとときとなりました。

神戸学院大の皆さん、ありがとうございました!!

<by ナミねぇ>

2023年5月3日のトピックス

5月3日水曜日、マキ(麻紀)が暮らしている「神戸医療福祉センターひだまり」で、初の「ひだまり祭」が開催されました。

2023年5月3日

5月3日水曜日、マキ(麻紀)が暮らしている「神戸医療福祉センターひだまり」で、初の「ひだまり祭」が開催されました。

看護師さんたちの手で、病棟中、可愛い飾り付けがなされ、一人一人の居室で、素敵なフルート演奏をされる看護師さんを中心に、楽器演奏を聴かせていただいたり、手作りのゲームなどを、マキ(麻紀)とともに楽しみました(^_^)。

ひだまり祭が午前中に終了した後、東灘区の「だんじり祭り」に向かい、阪神御影駅前で、勇壮なたんじりの数々が練り歩くのを、楽しみました!!

いなせなハッピ姿の露の団六さんが、愛らしいお孫さんに、とろけそうな笑顔を向けておられ、人と人を繋ぐ「祭(まつり)」の真髄を見たような気がしました(^_^)(^_^)。

GWの始まりにふさわしい1日を過ごせたことに、感謝でいっぱいのナミねぇです!!!

<by ナミねぇ>

2023年4月29日のトピックス

ナミねぇは、5月27日(土)神戸元町ALWAYSで開かれる、ピアニスト ジェシイさんのライブに、ゲスト出演することになりました。

2023年4月29日

ナミねぇは、5月27日(土)神戸元町ALWAYSで開かれる、ピアニスト ジェシイさんのライブに、ゲスト出演することになりました。

3年ぶりのステージです!!

皆さまのご来場を、心からお待ちしています!!!

<by ナミねぇ>